(アイキャッチ画像:Photo by Omid Armin on Unsplash )
この記事は、GASによる以下の簡単シンセサイザーアプリので使っているスプレッドシート、およびGASのスクリプトとテンプレートのコードを記載しています。宜しければ自己責任で試してみてください。
(操作している映像です。再生の場合は音が出ますのでご注意!)
動画プレーヤー
スプレッドシートはリンク先のでエクセルワークブックを圧縮した形で供給していますので、展開した上でGoogleスプレッドシートにインポートして利用ください。
インポートするスプレッドシート
Googleドライブ上でスプレッドシートを新規作成し、以下のリンクからダウンロードしたエクセルファイルをGoogleスプレッドシートにインポートしてください。(圧縮されていますので展開して利用ください)
このエクセルのシートをGoogleスプレッドシートにインポートしてファイル名を適当に付けた後、スプレッドシートのIDを確認しておきます。
また、シートの下にあるタブの見出しを見ながら以下を確認しておきます。
「設定」シートがあるはずで、これは以下の様なシートになります。ここの黄色いセル範囲に適当な値を入れて使います。
入れる値は以下の様にします。
- 列目 白鍵ならWH、黒鍵ならBK
- 列目 鍵盤に表示させる音名
- 列目 和音の1つめの音階
- 列目 和音の2つめの音階
- 列目 和音の3つめの音階
なお、黄色いセルを増やしてもプログラム上表示範囲が広がる訳ではありません。3鍵盤分しか利用できませんのでご注意ください。
最後に、スプレッドシートのIDをブラウザのヘッダー部分で確認しておきます。
GASのスクリプトファイルとテンプレートファイルの作成
次に簡単コード鍵盤を実装するためのプロジェクトを作成します。
Googleドライブ上でプロジェクトを新しく作成し、「コード.gs」と「HTML.html」を作成しておきます。プロジェクト名は適当で結構です。
「コード.gs」に以下のコードを貼り付けてください。
上記は、doGET関数が含まれており、アクセスするとグラフを表示させるデータをテンプレートに引き渡すスクリプトです。テンプレート内から呼び出して追加のデータを引き渡す関数も含まれています。
次に上記コードで呼び出す「INDEX.html」テンプレートには、以下のコードを貼り付けてください。
1
上記は、スクリプトから引き渡されたデータをもとに、簡単コード鍵盤を表示するHTMLコードです。
----
以上になります。デプロイの方法詳細は、以下を参照してみてください。